歯やお口に関するお悩みは三鷹市新川の歯科・歯医者、ほり歯科クリニックへ

プライバシーに配慮した個室診療室完備でお悩みも周りを気にせずご相談していただけます。

ほり歯科クリニック

ご予約お問い合わせはこちらまで

三鷹市新川6-35-31 1F

 

ブログ

「口腔管理体制強化加算」の施設基準について

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

さくらのピンクと空の青がとても映える季節になりました。

 

さて、2025年4月~ほり歯科クリニックは、「口腔管理体制強化加算(口管強)」の施設基準認可を受けました。

「口腔管理体制強化加算(口管強)」とは、厚生労働省が定めた制度で、2024年6月から開始されました。

この制度は、歯周病やむし歯の重症化予防を目的とし、歯を失うリスクを低減するための口腔管理を強化するものです。

この認定を受けた歯科医院では、歯科疾患の重症化予防が保険適応で受けられるようになります。

 

 

「口腔管理体制強化加算(口管強)」の認定の有無は、

歯科医院を選ぶ基準のポイントの1つになります。

口腔管理体制強化加算(口管強)」の厳しい認定基準を満たす歯科医院は、全国でも約10%程度です。

高齢者からお子さままで、全ての世代に向けて、地域の皆様やご家族全員の健康を守るための新しい基準になります。

 

当院の医療安全管理体制について

① 当院は、医療安全管理者を配置し、偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう、外来診療、在宅医療や緊急時の別の医療機関との連携体制を確保しています。

➁ 当院は、院内感染対策管理者を配置し、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。

➂ 当院の歯科医師は、高齢者の心身の特性、重症化予防のための継続管理、口腔機能の管理及び緊急時対応、認知症対応力の向上に関する研修等を修了しています。

④ 当院は、患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置と器具を備えています。

・歯科用吸引装置(口腔外バキューム)
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・血圧計酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット

 

認定に伴い、2025年4月から負担額が変わります。

診療報酬が加算され、医療費負担額が変動します。

何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

レントゲン被爆は大丈夫?

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

今日3/4は夕方から雪になり、

気温も0℃と寒かったですね。

つい2日前は20℃を超えていたのに・・・。

 

さて、今回は診断をする上で欠かせない事のひとつ、「レントゲン撮影」についてお話します。

歯科治療では、レントゲン撮影がつきものです。

たとえば、むし歯の治療であればその深さを見たり、

歯周病の治療であれば見えない部位の歯石や骨の量を確認したり、乳歯の下の永久歯の位置を確認したり、

親知らずの向きを確認したり。

 

時々こんな質問を受けます。

Q・レントゲンによる被爆は大丈夫でしょうか?

歯科で使われるデジタルX線は、

小さいレントゲン(デンタルレントゲン)で0.01mシーベルト

大きいレントゲン(パノラマレントゲン)で0.03mシーベルト

の被爆量になります。

 

そもそも、普段生活しているだけでも被曝しており、これを自然被曝と言います。

人間生きているだけで年間平均2.4mシーベルト(世界平均)の放射線を浴びています。

日本に限ると1.5mシーベルトです。

これらは大地から、大気から、太陽から、宇宙から様々なところから放射線が発生して浴びています。

 

ほかにも、東京からニューヨークに飛行機に乗ると、往復平均で0.2mシーベルトの被爆をします。

これは雲の上を飛ぶので、その分太陽や宇宙に近づくからなのです。

 

安全基準値を超えるには1年間でおよそ2000枚のデンタルレントゲンを撮影する必要がありますが、

歯科治療で一年間にこれだけの枚数のレントゲン写真を撮ることはまずありえないです。

↑親知らずの向きや歯根の形態を確認

↑乳歯の下の永久歯の確認

↑むし歯や歯の周囲の骨の量を確認

 

健康に明らかな影響が出る恐れが出る目安は、

100mシーベルトといわれているので、

歯科用レントゲンのリスクの低さがおわかりいただける数値だと思います。

 

放射線にはレントゲンなどによる病気の発見、また放射線治療などによるがんの治療も行われており、必ずしもネガティブなものだけではないということなのです。

 

ただ、被曝は被曝ですので、むやみやたらに撮影することはしません。

レントゲン撮影で不安な点・不明な点等ございましたら、お気軽にお声がけください。

 

さて、前日の3/3は「ほり歯科クリニック」の開院記念日でした。

16周年になります。17年目のスタートです。

引き続き、地域の皆様に通っていただけるホームドクターでありたいと思っております。

よろしくお願い致します。

冬期休暇のお知らせ。

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

本日にて、2024年の診療が終了致しました。

下記日程にて冬期休暇とさせていただきます。

12/28(土)~1/3(金)

2025年は、1/4(土)より診療を開始します。

なお、この日は午前中のみの診療です。

 

ユニット(診療台)の入れ替え

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

朝晩は3~4℃とグッと冬らしい寒さになってきました。

気がつけば、12月もあと3週間。早いものです。

 

さて、今日はケアルームのユニット(診療台)の入れ替えをしました。

9時前からスタートして、撤去→設置完了は13時過ぎ。

 

開業以来16年弱使用していたユニット・・・さようなら。

 

撤去して何も無い状態

 

名残惜しいものです。

これから、廃棄業者に運ばれて行きます。

 

新しいユニットを設置中。

ユニットの下部は電気的な配線や管がいっぱい。

 

ケアルームの新しいユニットは「Red」!

座り心地も良し。

 

ケアルームは、メンテナンスを主としたお部屋です。

歯のクリーニング希望の患者さんも対象ですので、ご予約お待ちしております。

 

三鷹三中での歯科保健指導

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

昨日(11/13)、歯科校医をしている三鷹三中で「歯科保健指導」をしてきました。

2017年から始まり、毎年11月に実施。

今年で8回目になります。

 

話をしたのは1年生。

・プラークコントロールについて

・食生活の改善について

・唾液について

   

 

毎年同じですが・・・、

某炭酸飲料と某清涼飲料水には、それぞれどのくらいの「砂糖」が入っているでしょうか?クイズ。

各クラス代表者に何gかを予想してもらいました。

 

「キシリトール」についてもお話しました。

  

歯科専売のキシリトールガムは100%キシリトール入り!

市販のキシリトール入りガムはどのくらいキシリトールが入っているでしょうか。

成分表示を確認してみてください。

確かにキシリトールは入ってますが、配合率は低いかも・・・。

砂糖なんかが入っていませんか?

 

講話後に教室に戻ってフィードバック。

市民講座~オーラルフレイルについて話をしてきました!

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

昨日(11/11)、三鷹市の健康推進事業の一環としての講座の講師をしてきました。

2017年から依頼を受け、かれこれ7年目に。

今までは高齢者対象で、口腔と栄養に関連したものをお話していました。

 

今年は対象年齢を下げ、40歳から69歳までとなり、

歯科医師・歯科衛生士・運動指導士の立場から、フレイル予防について講座を。

 

全4回のうち、私は第1回目を担当し「オーラルフレイル」のことを主に話をしてきました。

 

下記のような症状はありませんか?

・最近、口が乾く

・むせる、食べこぼす

・滑舌が悪くなった気がする・・・

・食欲がない、少ししか食べない

・やわらかいものばかりを食べる

口のまわりの「ささいな衰え」が積み重なると・・・

 

「咀嚼ガム」を使って、咀嚼力のチェック

 

第2,3,4回は、歯科衛生士・運動指導士による口腔機能測定や口腔体操、筋力アップのストレッチを実施する予定。

かかりつけ歯科医を持ち、オーラルフレイル健診をしてもらっては如何でしょうか?

【お知らせ】市民講座のご案内

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

長かった夏もようやく終わりが見えてきました。

最近の朝晩は20℃を下回り、だいぶ涼しくなってきました。

 

さて、お知らせがあります。

40歳~69歳までの三鷹市民

(市内在学・在勤も含む)を対象に、

下記の講座が開催されます。

 

「歯っぴーになるための顔面を鍛えるテクニック講座」

日時は、11/11(月),18(月),25(月),12/2(月)

全4回(全て参加される方)

13:30~15:00

参加費無料

 

11/11の回には、院長の堀がお話をさせていただきます。

 

どんな講座の内容なのでしょうか?

「最近、口がよく乾く」、「滑舌が悪くなった気がする」、「口角や頬っぺたが垂れ下がった気がする」、

このように感じることはありませんか?それはもしかするとオーラルフレイルのサインかもしれません。

オーラルフレイルとは、お口の機能が弱っている状態です。高齢者だけの問題だけではなく、

気づかぬうちに若いうちから始まっています!!

この講座で自分のお口の状態を知り、お口の機能向上や顔面を鍛えるエクササイズについてのテクニックをお伝えします。

いつまでも輝く自分であるために、今からできるお口の健康にこれを機会に取り組くんでみませんか?

 

申し込みは10/7(月)9時より

チラシQRコードよりお申込み、電話も可

三鷹市総合保健センター 0422-24-8266

 

幼稚園での歯科健診をしてきました

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

昨日の大雨とは打って変わり、30℃の真夏日の東京。

近くの公園を歩いていると七夕の飾りが・・・。

もうそんな時期? 梅雨はどこへ?

 

さて、今日は園医をしている「双葉幼稚園」に歯科健診に。210名。

 

先週は年少・年中組、

今日は年少より小さい子ども達と年長組でした。

これから健診が始まります・・・ドキドキ。

 

年長組はさすがです・・・みんなしっかりとお口を開けてくれます。

 

健診が全て終わり、園児達は園庭で元気に遊んでいます。

歯科健診と歯科検診

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

5月&6月は「歯科健診」のシーズンです。

当院でも校医をしている保育園・幼稚園・中学校での歯科健診が続きます。

 

さっそく今日は「ちしろの木保育園」での歯科健診・・・。

約90名の園児(0歳~6歳)のお口のチェックを行いました。

 

いつも通り、むし歯のある園児はほぼいませんね。

”2~3名くらいだったかな?

 

さて、「歯科健診」と「歯科検診」の違いってご存じでしょうか?

どちらも『しかけんしん』と読み方は同じなのですが、それぞれには違う目的があります。

 

★自治体や学校で行う義務的な「歯科健診」

日本では1歳半健診・3歳健診に加え、小学校~高校までで「歯科健診」の実施が義務付けられています。

学校保健法に基づき、小・中・高に通う生徒に対して、むし歯・歯肉の状態・汚れの付着状態・噛み合わせ・顎関節など

お口の問題点を指摘し、歯と口の健康づくりの正しい知識や生活習慣を身につけるよう指導します。

あくまで、義務的に実施する「歯科健診」はスクリーニング(ふるいわけ)であり、精密な歯の検査ではありません。

 

★歯科医院で行う「歯科検診」

「歯科健診」の目的がスクリーニングに対して、歯科医院で実施する「歯科検診」は歯の異常を早期発見し治療に結び付ける目的で

実施されます。歯科医院で実施される「歯科検診」は、「歯科健診」と異なり設備や機器が充実していることから、より精密に

検査が実施できます。

 

以上のように、学校の「歯科健診」で“異常なし”でも、歯科医院での「歯科検診」ではむし歯や歯周病などの歯の異常が見つかる

こともあるのです。

 

 

ほり歯科クリニック15周年

三鷹市新川のほり歯科クリニックです。

 

今日は、日中13℃と暖かい日でした。

東京のサクラ開花予想日は3/17とのことで、

あと2週間なんですね。

 

さて、本日「ほり歯科クリニック」は開院15周年を迎えました。

知り合いの方々からは、

多くの素敵なお花をいただきました。

ありがとうございます。

 

また、昨日土曜日の診療が終わってから、

スタッフのみんなからはケーキをいただきました。

とってもカワイイ、歯のケーキです。

食べてしまうのがもったいない!

 

その日の夜は、

スタッフ全員で15周年を祝うパーティーを、

お店を貸し切って・・・

三鷹駅北口にある、

「BISTROアモフル」フランス料理のお店。

https://www.bistro-amorph.com/

 

   

 

 

因みに、今回のドレスコードは「ピンク」。

 

明日から16年目がスタートします。

「信頼」「感謝」「喜び」「安心」の

4つのコンセプトのもと、

引き続き、

地域の皆様に通っていただけるホームドクター

でありたいと思っております。

よろしくお願い致します。